上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

ブログ画面右側の「お知らせ」で案内している「吉崎海岸早朝清掃」ですが、
「四日市地域まちかど博物館推進委員会」の活動との関わりをご存知ない方のために・・・
もともと「四日市地域まちかど博物館推進委員会」では、文字通り「まちかど博物館」の参加館を募り、館長さんや訪問者のコミュニケーションを目的とするだけでなく、そこから発展する「まちづくり」を、当初から期待して活動を始めました。
地域に意識があり、文化に意識があり、皆で力を合わせて活動することに意識がある人たちが集まれば、必ず世の中を良くしていくことができるだろうと・・・・
そんな中、「吉崎海岸早朝清掃」は、一昨年前から四日市の富桑緑地公園で月1回早朝清掃をしていた「かめ・かめ博物館」館長の森さんとの出会いに始まります。
「四日市地域まちかど博物館」に相応しい館長さん候補をWEB上で探すとどんな人が見つかるかと検索していたところ、当初より「かめ・かめ博物館」と銘打ってWEB上でカメの置物コレクションを紹介している森さんを発見しました。
早速連絡を取り、訪問していろいろ話をすると、早朝清掃の話が出てきました。
1年半ほど続けてきた早朝清掃が、いろんな方の協力により、以前と比べ物にならないほどきれいになって、物足らないくらいになったとか。
そこで早速提案!
楠の吉崎海岸はウミガメの産卵実績もあるし、その海岸にはゴミがいっぱいで困っている。
場所を楠に移してはどうかと・・・!
その後、メンバーの知り合いや自治会や行政やマスコミなどいろんな方のいろんなご協力のもと、今年の1月から、吉崎海岸での早朝清掃(毎月第1日曜日の朝7時から9時まで)が始まりました。
今日はその第6回目の早朝清掃の日。
老若男女100名あまりの参加者がありました。
「四日市地域まちかど博物館」の推進委員や館長さんからも7組の参加。
うち3人は早朝清掃の運営スタッフ。
ひとつの成果として、すごく嬉しく思います。
取材に来ていた新聞記者さんは、
「若い人がいっぱい来ているのが信じられない・・・」
海辺の植物の講師として参加頂いたかたも、
「子供がたくさん来ているのがとてもいいこと」
世代もいろいろ、地域もいろいろ、動機やきっかけもいろいろ・・・
個人での参加もあれば、家族や友達との参加もあり、初参加もリピーターも・・・
何よりも「自主的」な参加が素晴らしく、尊く、嬉しく感じられます。
そんな方達の活動は、さらに必ず何かいろんな活動に発展していくと思います。
- 2009/06/07(日) 14:12:34|
- 早朝清掃
-
-